「わかる」・「認識する」という意味のrecognize。understandやknowなどの「わかる」と何が違うか気になっている人もいらっしゃると思います。この記事では、英和辞典だけではわからないrecognizeの深い意味を、Cambridge Dictionaryの定義を基にご紹介します。
recognizeをCambridge Dictionaryで調べると、3つの意味が書かれています。その3つの意味について解説します。
意味①:見た・聞いた経験から 「わかる」
Cambridge Dictionaryでrecognizeを調べると、1つ目の意味は以下のように書かれています。
recognize
to know someone or something because you have seen or heard him or her or experienced it before:
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
基本の意味は、to know=知るです。どうやって知ったかが、becauseの後に書かれています。注目すべきは、seen, heard, experienced, 3つの単語です。
see = 見る
hear =聞く
experience=経験する
見たり、聞いたり、経験したことを基に知ったことが、recognizeの「わかる」という意味です。
recognize を使う時に意識するのは、見たり、聞いたり、経験したこと=過去の記憶です。

辞書に掲載されている例文をいくつか分析します。
Do you recognize this song?
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
this songは過去に聞いたことある、つまり脳の記憶の中にあるというニュアンスを含みます。
記憶を探って、this songって聞いたことあったかなと思い出す感じです。
Doctors are trained to recognize the symptoms of different diseases.
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
Doctor(医者)になる前に、研修に行ったり、知識を学んだりします。研修体験や積み上げてきた知識を脳の中にたどっていくと、Symptoms (症状)of different diseases (異なる病気)がわかります。
上の例文で見た来たように、recognizeは、脳の中の記憶から引っ張り出してきて「わかった」という意味があります。
recognize の意味には、脳の記憶を基にして「わかった」という意味がある。
意味② 真実を受け取る
Cambridge Dictionaryでrecognizeを調べると、2つ目の意味は以下のように書かれています。
recognize
to accept that something is legal, true, or important:
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
基本の意味は、to accpet =受け取るです。何を受け取るかというと、legal, true, important なものです。
- legal = 法律の
- true = 真実の
- important=大切な
legal, true, importantが具体的にどんなものか、辞書の例文を見てみましょう。
You must recognize the seriousness of the problems we are facing.
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
上の文で「受け取っている」のは、 the seriousness of the problems (深刻な問題)です。深刻な問題に直面する真実(現実)を受け取らなければならないと言っています。
Most of us recognize the importance of diet.
‘recognize’ “Oxford Learner’s Dictionary“
この文で「受け取っている」のは、the importance of diet (=ダイエットの重要性)です。
The law clearly recognizes that a company is separate from those who invest in it.
‘recognize’ “Oxford Learner’s Dictionary“
主語にthe law(法律)があるので、legal (法律に関する)ことを受け取っていることがわかります。
意味③ 政府や団体など正式な機関から認められる
Cambridge Dictionaryでrecognizeを調べると、3つ目の意味は以下のように書かれています。
recognize
If a person’s achievements are recognized, official approval is shown for them
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
3つ目の意味で注目すべきは、person’s achievements=(人の業績/功績)と、official(正式に) approval(認める)です。正式な機関が、ある人の業績/功績を認めた時、recognizeが使えます。
正式な機関とは具体的にどこを指すのか、辞書の例文を見てみましょう。
The Queen recognized his services to his country by awarding him an MBE.
‘recognize’ “Cambridge Dictionary’ より抜粋
上の文ではThe Queen(王女)が正式な機関です。王女言い換えれば国を統治する者です。
The court explicitly recognized the group’s right to exist.
‘recognize’ “Oxford Learner’s Dictionary“
こちらの文では、The court (裁判所)が正式な機関です。 国家機関が認める時はrecognizeを使います。
まとめ
以上がCambridge Dictionaryに記載されているrecognizeの3つの意味です。
- 見た・聞いた経験を脳の記憶から思い出して 「わかる」
- 法律のルール・真実、重要なことを「受け取る」
- 国・政府が、ある人の業績・功績を「認める」
動詞「」の部分だけでなく、前に書かれた部分も一緒に覚えましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの英語学習が実りあるものになりますように。