English Grammar– 英文法について解説しています。 –
-
自分で書いた英文を確認する方法
「自分で書いた英文が正しいかを確認したいけれど、どうしたらいいかわからない。」という質問をよく生徒さんからいただきます。この記事では、英文を確認するためのツール=英和辞典と英和辞典のどこを見て判断すると正しいとわかるかをご紹介します。ぜ... -
付加疑問文とは?ー文の形、作り方、使う場面ー
英文法を勉強してくると出てくる、付加疑問文。日本語の「…ですよね?」の「ね」に当たる部分です。日本語では「ね」一文字で表現できますが、英語の方は動詞+主語の疑問文を付け加えます。この記事では、付加疑問文のつける場所、付加疑問文の作り方、使... -
【動詞】 moveは、「動く」?「動かす」?ーいつ、どちらの言葉で訳すのが最適か?
moveを英和辞典で調べると、「動く」「動かす」と2つの日本語訳が書かれています。「いつ、どちらの言葉で訳すのが、最適なのか。」と悩むことがあります。この記事では、「動く」「動かす」を選ぶ手順をご紹介します。英語を習いい始めの方、初級の方、... -
自動詞・他動詞とは?ー見分け方、活用方法-
辞書で動詞を調べると、(自)・(他)の表記が書かれています。(自)は、自動詞、(他)は、他動詞を指します。自動詞・他動詞という名前は聞いたことがあるかもしれません。でも、自動詞と他動詞は何が違うの。どうして自動詞・他動詞を知る必要があるの... -
be動詞 :役割・活用と英作文
英語学習で一番に習う動詞と言えば、be動詞です。最初に出てくるからbe動詞は簡単と思いきや、意外と長い間be動詞に悩まされていませんか。be動詞は、文によって日本語訳が違ったり、形がam, are, isなどに変化したりと、他の動詞比べると複雑なように見え...
1