MENU

「目移りする」を英語で言うと?

日本語の「目移りする」を和英辞典で調べると、can’t decide, catch my eyeという英単語が紹介されています。場面や文脈によってどちらが適切かをどう判断するか迷う方もいらっしゃると思います。他にも「目移りする」になる表現があるのかと疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

この記事では、日本語「目移りする」の英訳can’t decide, catch my eyeはどんな意味か、いつどんな場面で使うか、他の表現もあるかのかについて、解説していきます。参考にしてみてください。

この記事を書いている人

言語・コミュニケーションコーチ
Leco(れいこ)

  • 教師10年目のオンライン英語講師。
  • 海外(2カ国)・日本・オンラインで教えた経験有。
  • 中高英語科教員免許・日本語教師養成課程修了の資格保持。
  • 英語・日本語どちらの視点からも文法解説可能。
目次

和英辞典 :「目移り(する)」の英単語

いくつか和英辞典を引いて出てきた「目移り」の訳をご紹介します。

can’t decide

ジーニアス和英辞典で「目移り」を調べると、[=決められない]という意味で、can’t decideが出てきます。

アプリ物書堂 『ジーニアス和英辞典 第3版』

decide は、「決める」という意味の動詞です。decideにcan’t (=できない)を加えて、一つを選ぶことができないという意味になります。

decide
to choose something, especially after thinking carefully about several possibilities:

(decide “Cambridge Dictionary”より抜粋)

catch one’s eye

ウィスダム和英辞典で「目移り」を引くと、catch my eyeと出てきます。

アプリ物書堂 ”ウィスダム和英辞典 第3版”

Catch someone’s eyeは、直訳すると「誰かの目を捕まえる」。本当に目を捕まえるわけではありません。これは「目」と「捕まえる」2つの言葉を1つとして、「相手の興味や注意を引く」(=to get someone’s attention)という別の意味を表します。

catch someone’s eye
to get someone’s attention:

(catch someone’s eye “Cambridge Dictionary”より抜粋)

ところが、ウィスダム和英辞典の例文には、can’t decideも使われています。

So many dishes caught my eye that I could not easily decide what to eat first.

(”目移り”アプリ物書堂 ”ウィスダム和英辞典 第3版”より抜粋)

この文では、2つの動作が起こったことを表しています。

最初に、So many dishes caught my eyeが起こり、その結果として I could not easily decideが起こりました。
上の文の意味はわかりました。

しかし、catch someone’s eye と can’t (couldn’t) decide、どちらが日本語の「目移り」の訳に適切なのか。この文からでは判断しづらいと思った方もいらっしゃるでしょう。

そういう時は、国語辞典を引きます。

「目移り」の意味とは?

catch someone’s eye と can’t (couldn’t) decide、どちらが日本語の「目移り」の訳に適切なのか。まずは、日本語の「目移り」の意味を確認しましょう。

目移り
①いろいろ、ほかのものを見て心が動くこと。
② つぎつぎと新しいものに<興味/関心>が移ること。

(アプリ物書堂「三省堂国語辞典 第八版」より抜粋)

「ほかのものを見て」「<興味/関心>が移ること」という国語辞典の定義に当てはまるのは、catch someone’s eyeです。
「見る」には目が必要です。またcatch someone’s eyeの定義にも 「興味」という言葉があります。

catch someone’s eye
to get someone’s attention:

(catch someone’s eye “Cambridge Dictionary”より抜粋)

「目移り」の英訳は、catch someone’s eyeです。


can’t decideは、使えないのか?

can’t decideは、全く使えないのか、というとそうではありません。先ほどの例文をもう一度見てみましょう。

原因よりも結果の「決められない」だけを伝えたい場合は、 can’t decideが使えます。その場合は、1文目は言わず、2文目だけを言います。

「決められない」ことだけを伝えたい時、can’t (couldn’t ) decide を使いましょう。

例えば…
仕事で同僚から

my colleague

Do whatever you like.
(=好きなようにやってください。)

と言われても、なかなか決められません。そんな時は、can’t decideで素直な 気持ちを伝えます。

me

I can’t decide!

その他の表現

「目移り」の意味は、どこに注目するかによって、can’t decide やcatch someone’s eye以外の表現ができます。
2つの着目点と関連する4つの動詞をご紹介します。

目移り
①いろいろ、ほかのものを見て心が動くこと。
② つぎつぎと新しいものに<興味/関心>が移ること。

(アプリ物書堂「三省堂国語辞典 第八版」より抜粋)

心が動くことを、肯定的にとらえる

「目移り」の言葉の意味で、「心が動くこと」とあります。「心が動くこと」に注目し、その動きを肯定的にとらえると、以下の動詞も使えます。

interest <動詞>

interest <verb>
to cause you to want to give something your attention or learn more about it

(interest “Cambridge Dictionary”より抜粋)

「興味を持たせる」という意味の動詞 interest。この動詞を使って、いろいろなものが私に興味を持たせるということができます。

Many dishes interests me.

attract <動詞>

attract <verb>

to cause a person or animal to become interested in someone or something

(attract “Cambridge Dictionary”より抜粋)

「魅力があってそれに引きつけられる」という意味の動詞 attract。

選択肢になる主語が魅力的で目移りする時に使えます。

Handsome men attracts me. (= かっこいい男性たちが私を魅了した。)

心の動きを、否定的にとらえる。

「目移り」の意味にある「心が動くこと」は、時にはストレスやイライラにつながります。それを表現できる英語の動詞をご紹介します。

distract <動詞>

distract <verb>
to make someone stop giving their attention to something

(distract “Cambridge Dictionary”より抜粋)

distractは、「注意をそらす(=stop giving their attention)」=集中できない様子を表現するのに使える動詞です。

選択肢が多く、目移りして、集中できないという時にこう言います。

Many choices distracts me. (= たくさんの選択が私の注意をそらした。)

disturb <動詞>

disturb <verb>

to cause someone to be worried or upset

(disturb “Cambridge Dictionary”より抜粋)

disturbには、「心配」(=worried)や「腹を立てる」(=upset)の意味が含まれます。

選択肢が多く、目移りすることで、イライラする時に使えます。

Many choices disturbs me. (= たくさんの選択が私をイライラさせた。)

まとめ

「目移りする」を英語に訳すには、「目移り」の意味のどこを強調するかを考える必要があります。
強調する部分によって、使う英語の動詞が変わってくるからです。

目移り
①いろいろ、ほかのものを見て心が動くこと。
② つぎつぎと新しいものに<興味/関心>が移ること。

(アプリ物書堂「三省堂国語辞典 第八版」より抜粋)

「目移りする」を英語に訳す場合…
①いろいろな選択肢に、興味を持ったことに焦点を絞る=catch someone’s eye
② いろいろな選択肢があって選べないことに焦点を絞る=can’t decide
③いろいろな選択肢に対して、肯定的な興味を示す=interest, attract
④いろいろな選択肢に対して、否定的な感情が生まれるdistruct, disturb

最後に

言葉は、自分の意見や気持ちが必ず含まれます。 辞書で書かれた訳語だけをランダムに選ぶのではなく、自分が考える意味や気持ちを表現してくれる言葉を選んでいきましょう。

言葉選びは最初は難しく感じたり、選べないと感じるかもしれません。でも毎回あきらめずに自分なりに言葉を選んでいくと、自分の作る英文に自信が持てるようになってきます。ぜひ、あきらめずにコツコツがんばりましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの英語学習が実りあるものになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次