自動詞・他動詞とは?ー見分け方、活用方法-

辞書で動詞を調べると、(自)・(他)の表記が書かれています。(自)は、自動詞、(他)は、他動詞を指します。自動詞・他動詞という名前は聞いたことがあるかもしれません。でも、自動詞と他動詞は何が違うの。どうして自動詞・他動詞を知る必要があるの。疑問を持っている方もいらっしゃると思います。この記事では、自動詞・他動詞の見分け方と活用法を解説します。

この記事を書いている人

言語・コミュニケーションコーチ
Leco(れいこ)

  • 教師10年目のオンライン英語講師。
  • 海外(2カ国)・日本・オンラインで教えた経験有。
  • 中高英語科教員免許・日本語教師養成課程修了の資格保持。
  • 英語・日本語どちらの視点からも文法解説可能。

この記事と同じ内容を、動画でも配信しています。
読むよりも聴く方が、効果的に学べるという方は、動画をご覧ください。

目次

自動詞・他動詞=動詞の種類

自動詞と他動詞は、どちらも「動詞」という言葉が入っています。ですから、自動詞も他動詞も動詞です。
動詞の中に、自動詞と他動詞と2つのタイプの動詞があります。

動詞には、2つのタイプ 自動詞と他動詞があります。

自動詞とは?

国語辞典で、自動詞を引くと以下の定義が書かれています。

自動詞
動作主体の動作・作用が他に及ばないで、それ自身の働きとして述べられる動詞。
「を」格の目的語をとることがない。

『デジタル大辞泉』

ポイントは、「「を」格の目的語をとることがない。」です。

日本語で考えてみましょう。「を」がない文には、以下のようなものがあります。

例① 雪が降る。
例② 明日は雨だ。

他動詞とは?

国語辞典で、他動詞を引くと以下の定義が書かれています。

他動詞

その動詞の表す動作や作用が直接他に働きかけたり、他をつくり出したりする働きとして成り立つもの。
動作・作用が及ぶ対象は、ふつう格助詞「を」で表される。

『デジタル大辞泉』

ポイントは、「ふつう格助詞「を」で表される」です。

日本語では、文中に「を」があれば、他動詞です。
例:私は、英語 話す。

英語の他動詞とは?

日本語から英語に訳した時に、「を」に当たる単語があれば他動詞です。

例:私は、英語 話す。 → I speak English.

「を」=object

英語で「を」に当たる部分は、objectと言います。objectがあれば、動詞は他動詞になります。

辞書や参考書では、objectは省略されて、大文字Oと書かれていることがあります。
文型を表す時に使われるOです。

アプリ物書堂『ジーニアス英和辞典 第6版』

obejectは、名詞・代名詞です。

名詞・代名詞以外の品詞(=形容詞*、副詞、前置詞、接続詞)が来ている場合は、objectではありません。
objectがない動詞は、自動詞になります。

*以下の品詞は、その品詞の後名詞=obejctを修飾しています。
冠詞
・名詞の前に来る冠詞+形容詞 例: A new book

自動詞と他動詞の違い

自動詞と他動詞の違いは「を」があるかないかです。

自動詞・他動詞と文型

文型を軸に、自動詞と他動詞を見分けることもできます。

文型で、Oが入っていれば、他動詞になります。
第1から第5まである文型の中で、Oがあるのは、第3文型(SVO)、第4文型(SVOO)、第5文型 (SVOC)になります。

文型動詞
第1文型SV自動詞
第2文型SVC自動詞
第3文型SVO他動詞
第4文型SVOO他動詞
第5文型SVOC他動詞

自動詞・他動詞を知るメリットとは?

メリット① :辞書で 言葉を調べることが、時短&正確になる。

自動詞・他動詞を見分けられると、辞書で動詞の意味を調べるのが早く正確になります。

たくさんの意味がある動詞があります。

student

辞書でsetという単語を調べたら、他動詞で14個、自動詞で8個も意味があった。どれが自分の知りたい意味かわからない。

自分が知りたい意味を見つけるために、意味を上から順番に見て行くには労力と時間が必要です。

自動詞・他動詞を知っていると情報を取捨選択できます。
自動詞や他動詞に絞って意味を調べると、情報量も少なく 知りたい意味がすぐに見つけられます。

意味を調べるには、例文にも注目する。

☝️意味を特定するには、例文を見ることも重要です。

メリット② :正しい語順で、英文が書ける・話せる。

自動詞・他動詞を見分けられると、正しい語順で、英文が書けたり話せたりします。

言いたいことが日本語であった場合、まず動詞を引きます。

STEP
日本語で言いたいことがある。
student

「私は、楽しい時間を過ごした。」と英語で言いたい。

STEP
動詞を英和辞典で引く。

「過ごす」=spendなので、英和辞典でspendを引きます。

spendには自動詞と他動詞がありますが、日本語の文に「楽しい時間を」とあるので、
他動詞の方を見ます。

STEP
動詞の文型を確認する
アプリ物書堂『ジーニアス英和辞典 第6版』

文型を確認するとSVOとあります。

この語順で文を作ると、正しい語順の文ができます。

student

I spent good time.でいいんだ!

まとめ

Q. 自動詞と他動詞とは?

動詞をさらに細かく分けた時の種類を指します。

Q. 自動詞と他動詞を見分けるには?

日本語では「を」、英語ではobjectがあるかないか。

Q.自動詞・他動詞を知るメリットとは?

メリット① :辞書で 言葉を調べることが、時短&正確になる。
メリット② :正しい語順で、英文が書ける・話せる。

この記事を参考に、様々な動詞の自動詞と他動詞を見分けてみましょう。
見分けるスピードが上がると、より時短で正しい英文を書いたり、話したり、読んだり、聞いたりすることができます。英語の全ての技能を上げるには、自動詞と他動詞を見分けることがポイントです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの英語学習が実りあるものになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次