MENU

【動詞】 moveは、「動く」?「動かす」?ーいつ、どちらの言葉で訳すのが最適か?

moveを英和辞典で調べると、「動く」「動かす」と2つの日本語訳が書かれています。「いつ、どちらの言葉で訳すのが、最適なのか。」と悩むことがあります。この記事では、「動く」「動かす」を選ぶ手順をご紹介します。英語を習いい始めの方、初級の方、日本語訳を介して英文の意味を理解したい方は、参考になさってください。

アプリ物書堂『研究社 ライトハウス英和辞典 第7版』
この記事を書いている人

言語・コミュニケーションコーチ
Leco(れいこ)

  • 教師10年目のオンライン英語講師。
  • 海外(2カ国)・日本・オンラインで教えた経験有。
  • 中高英語科教員免許・日本語教師養成課程修了の資格保持。
  • 英語・日本語どちらの視点からも文法解説可能。

英文の意味を正確に理解するために、次の3つのステップが重要です。

順番を一つずつ見ていきましょう。

目次

Step1 : 文の主語を確認する。

英文の意味を理解するには、まず主語を確認します。
主語になる言葉には、2つの条件があります。

1つ目の条件はこれです。

① 英文では、主語は、文頭(=文の最初)にあります。

例えば、以下の例文では主語は、文頭のsheです。

She moves her hand in front of her face.
主語


次の文の主語は、何ですか。

The earth moves around the sun.

student

主語=文の最初ということは、theが主語ですか?

Leco

the=主語と言いたいところですが、主語は、earthになります。

主語=名詞。

「英文の主語は、文頭(=文の最初)に来る」ルールに加えて、主語名詞というルールもあります。

下の文を見てみましょう。

The earth moves around the sun.
冠詞 名詞

The は、冠詞です。冠詞は、主語になれません。
The の後には、名詞 earthがあります。
この名詞が、主語になります。

主語の条件
① 英文では、主語は、文頭(=文の最初)にある。
② 主語は、名詞でなければならない。

Step2:文の 述語動詞を確認する。

主語がわかれば、述語動詞を見つけるのは、とても簡単です。
述語動詞の条件を確認しましょう。

英文では、述語動詞は、主語の後に来る。

上のルールに従うと、2つの例文の動詞は、moveになります。

She moves her hand in front of her face.
主語 述語動詞

The earth moves around the sun.
冠詞 名詞 述語動詞
   主語

Step3:文に目的語があるか、ないかを確認する。

目的語があるか、ないかを知るには、動詞の後に来る単語の品詞を確認します。

名詞か前置詞どちらが来るか、がポイントになります。

動詞の後に、名詞が来る

動詞の後に、前置詞が来る。


2つの例文で、動詞の後に、名詞もしくは前置詞どちらが来るか、確認しましょう。

She moves her hand in front of her face.
主語 述語動詞 名詞

movesの直後は、herが来ています。herは、代名詞 所有格という品詞です。今回の名詞・前置詞ではありませんので、飛ばします。
herの次に来るのは、handという名詞です。

動詞の後に、名詞が来るmoveを「動かす」と訳す。

She moves her hand in front of her face.
主語 述語動詞 名詞
訳:彼女は、彼女の手を、彼女の顔の前に、動かす


2つ目の例文を見てみましょう。

The earth moves around the sun.
冠詞 名詞 述語動詞 前置詞
   主語

movesの直後には、aroundという前置詞が来ています。

動詞の後に、前置詞が来る。moveを「動く」と訳す。

The earth moves around the sun.
冠詞 名詞 述語動詞 前置詞
   主語
訳:地球は、太陽の周りをぐるっと回って、動く

moveを「動く」or「動かす」と訳すポイントは、目的語。

move の訳が、「動く」もしくは「動かす」になるのは、目的語があるかないかで決まります。

動詞の後に、名詞が来る =目的語(=名詞)がある。moveを「動かす」と訳す。

動詞の後に、前置詞が来る。=目的語(=名詞)がない。moveを「動く」と訳す。

student

じゃあ、最初に目的語のあるかなしをチェックすればいいんじゃないの?

Leco

主語・述語動詞なしで、目的語のある・なしを判断するのは、英語学習 初心者にとっては難しいです。必ず主語・述語動詞を確認しましょう。

moveの「動く」「動かす」の違い=自動詞・他動詞の違い。

moveを「動く」と「動かす」どちらに訳すかは、自動詞・他動詞のちがいです。
自動詞・他動詞の違いについて、詳しく知りたい方は、以下の記事をお読みください。

move の後に目的語(=名詞)があるかないか。
目的語があれば、「動かす」と訳し、
目的語がなければ、「動く」と訳します。

moveの後の目的語のあるなしに注意して、正しく英文を理解しましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんの英語学習が実りあるものになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次